運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
494件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

また、内閣官房に、続きましてでありますけれども、厚労省保育園学童保育、そして文科省幼稚園学校内閣府が認定こども園そして塾は経産省、こういう所管がばらばらでありますが、子供の居場所というものに着目をしてトータルパッケージとして子供コロナ感染対策をする必要があると思っております。

自見はなこ

2021-06-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

給付制奨学金の拡大に関す  る請願(第一一二九号) ○子供一人一人を大切にし、感染症にも強い少人  数学級を求めることに関する請願(第一一三九  号外二件) ○国立大学法人法の一部改正案に関する請願(第  一一五六号外一件) ○専任・専門・正規の学校司書配置に関する請  願(第一一八三号外一二件) ○豊かな私学教育実現を求める私学助成に関す  る請願(第一二一三号外一件) ○私立幼稚園認定こども園

会議録情報

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

田村国務大臣 保育団体幼稚園団体認定こども園団体、それぞれからいろいろな要望が来ております。それ以外のいろいろな、エッセンシャルワーカーを含めて、優先接種をお願いしたいというお声があります。  問題は、ワクチンがそれに対応できるか、もっと言うと接種体制がどうかという話になってくるんですが、一応順位は、まず、今高齢者がやっていますよね。

田村憲久

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

厚労省の方にも、資料として配付をさせていただきました、全国認定こども園協会の方から田村厚労大臣宛て要望書の方が届いていると思います。この中身も先ほど文科省への私の要望と同じでございますが、とにかくこの間、特に変異株で、子供たちクラスター、それからまた陽性者が増えております。

早稲田夕季

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

あとは、打つ体制をそれぞれ自治体がどういうふうにつくっていくかということでございますので、決して、認定こども園、幼稚園保育園のみならず、自治体はそれぞれ、ほかにもいろいろな、こういう方を打ってほしいというお声が各自治体にもございます。警察官でありますとか、いろいろな声もあるわけでありまして。

田村憲久

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

二 子どもの安全と育ちを保障するため、幼保連携認定こども園、幼稚園及び保育所設置基準及び職員配置基準改善並びにそのための財政支援に努めること。  三 待機児童の解消については、「新子育て安心プラン」に基づく保育受け皿整備を進める中において、潜在的な待機児童実態把握保育の質の確保を図りつつ、可能な限り早急に実現すること。

矢田わか子

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

ちょっと、是非これ、自治体にも改めて確認をしていただきたいんですが、私の方で、例えばほかにも要件があったはずだなと思って見てみると、実際に定員の充足率ですとか、あるいは保育所認定こども園設置数みたいなところも今回緩和をされているというふうに認識をしているんですが、政府の方のこの概要説明の紙には待機児童数要件部分しか書いていないこともあって、実は自治体向けの例えばウエブメディアですとかNPO

平木大作

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

それから、私が聞き取りした中で、今、先ほど話もありましたけれども、子供に関する政策を一体化することについて、これについては現場の声としても大賛成ですと、こういうふうにおっしゃっているんですが、特にこの幼保連携型の認定こども園の場合は、内閣府、厚労省文科省から同じような通達とか指示が三か所から来るので、これもう大変だと、整理してもらえませんかと。

杉尾秀哉

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

一時預かり事業に関しましては、多分九割以上が保育所認定こども園で実施されておりますので、基本的には保育士さんを中心とした一時預かり事業になっております。ただし、本園の、いわゆる保育所認定こども園の本体の事業が非常に保育士さん、大変な状況ですので、それとともに、一緒地域方々のための一時預かり事業を併用していくというか、一緒にやっていくというのが多分大変なんだろうというふうに思っています。  

奥山千鶴子

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

幼保連携認定こども園に対しまして国から発出する通知等につきましては、その内容に鑑みまして、内閣府、文部科学省厚生労働省の三府省が連名で発出すべきものは発出すると、その形で発出するとともに、各府省から発出する場合であっても、あらかじめ三府省で共有、調整するなどによりまして適切な運用に努めておるところでございます。  

嶋田裕光

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

国務大臣坂本哲志君) 平成二十七年四月に施行された子ども子育て支援制度では、認定こども園、幼稚園保育所を通じた共通給付と、小規模保育等への給付創設、そして認定こども園制度改善、さらには地域実情に応じた子ども子育て支援充実等を柱といたしまして、幼児期学校教育保育地域子ども子育て支援を総合的に推進をしております。  

坂本哲志

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

国務大臣坂本哲志君) 子ども子育て支援制度は、今委員御指摘されたとおり、平成二十七年四月に、幼児期学校教育保育地域子ども子育て支援を総合的に推進する観点から、消費税財源等を活用いたしまして、一つは、認定こども園、幼稚園保育所を通じた共通給付小規模保育等への給付創設、それからもう一つは、認定こども園制度改善、さらには、地域実情に応じた子ども子育て支援充実等を柱として始

坂本哲志

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

特定教育保育施設等における指導監査につきましては、幼保連携認定こども園につきましては認定こども園法、それから幼稚園幼稚園認定こども園については学校教育法、それから保育所保育所認定こども園等については児童福祉法に基づき、都道府県、それから政令指定都市及び中核市がそれぞれの法に基づいて施設監査を行うこととされております。

嶋田裕光

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

配付資料一枚目ですが、これは、これに類する資料が国の役所にはないので、地元厚木市の作った資料なんですけれども、認定こども園、〇―二歳児までは三号認定利用者負担があります。この値段厚木市の場合の値段なので市町村ごとに違うんですが、一番下の、横に並んでいる「三歳到達後の最初の四月一日~」というところは、これは一号認定も二号認定無償化されているんですね。預かり保育のところはちょっと別です。

後藤祐一

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

それと、二つ目は、配付資料二枚目でございますけれども、これは幼稚園の例と、三枚目は認定こども園保育認定の例なんですが、こども園の場合もいろいろな場合も大体同じなんですが、人数が多くなると基本分単価という単価がどんどんどんどん下がっていって、非常に規模の大きい幼稚園なんかが、いただける施設型給付費が物すごく少なくなるという問題です。これは皆さんも御地元で聞くことがあるのではないでしょうか。  

後藤祐一

2021-04-08 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

そして、子ども子育て支援制度、新制度のときに、四ページのところですが、結局、これは御承知のとおり、二〇一二年の六月に、もう九年前ですけれども、当時与党だった民主党と自民党、公明党の三党合意で、従来は幼保一体化ということだったんですが、それをなくした上で、子ども子育て支援法認定こども園法の一部改正児童福祉法改正ですが、児童福祉法の、先ほどもお話がありましたが、消費税一〇%への引上げによる増収分

伊藤周平

2021-04-08 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

本来は、やはりこういった小規模、まあ、小規模保育事業自体は、今、認定こども園も含めて、そういったもの自体市町村実施責任がないので、それも含めて、企業主導型をまず廃止した上で、認定こども園小規模保育、更に保育所、そこに市町村保育実施責任を持つ形にして、児童福祉法の二十四条二項ですが、そこを改正した上で市町村実施責任というのを明記した上で、こういった規制緩和はやるべきじゃないです、やはりこれは

伊藤周平

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

坂本国務大臣 子ども子育て支援の提供に伴う関係機関といたしましては、市町村委託を受けて地域子ども子育て支援事業を行う事業者保育所幼稚園認定こども園等を想定をしております。地域実情に応じて、NPO法人やそれからフリースクール等も含まれてくるというふうに考えております。  

坂本哲志

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

このとき、幼稚園保育園認定こども園のほかに、私たち主張いたしまして、幼稚園の預かり保育とか認可外保育園施設対象となったところでございます。  これが施行されて、我が党、約三千人の議員がいるんですけれども、幼児教育無償化について子育て世代の御意見を伺う、そういう声を聞く運動を展開いたしました。

古屋範子

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

この幼児教育保育無償化では、三歳から五歳までの子供と、〇歳から二歳までの住民税非課税世帯子供についての幼稚園保育所認定こども園等の費用を無償化をしているところでございます。  令和三年度予算案におきましては約三百万人の子供がその対象となっておりまして、予算規模といたしましては公費で八千八百五十八億円というふうになってございます。  

藤原朋子

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

教育保育施設等、これは保育所とか幼稚園認定こども園等含んでおりますけれども、子供死亡事故を含む重大事故が発生した場合は、いずれの施設でありましても、自治体をまず経由しまして施設を所管する各府省庁統一様式報告をまずいただきまして、内閣府の子ども子育て本部におきまして、報告のあった事故情報について集約の上、事故の背景が見えるようにデータベース化を、データベースを公開しているところでございます

嶋田裕光

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

そして、認定こども園等が休園した場合などの利用料、日割りの減免、一次補正で十一億円などを行ってきております。  また、文部科学省におきまして、学生支援緊急給付金の支給、これは令和二年度の予備費で五百三十一億円を措置しました。それから、家計が急変した世帯困窮学生等に対する授業料等減免、一次補正と二次補正で百六十億円を行いました。  

坂本哲志

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

そして、次の資料四の三を見ていただきますと、かわいい子供たちがおりますけれども、特に、先ほどの二百人の方々が定住経験される、そして、この財源がありますので、平成二十七年度から園児百二人ですか、の認定こども園が十年間完全無料、いわゆる、現在も実質無料ですけど、それ以前に数年前からこの上士幌町ではふるさと納税財源を使って無償幼児教育を行っていると、こういう先進的な取組がございます。  

若松謙維

2020-06-17 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

請願(第八一号外三三件) ○教職員を増やし、三十人以下学級の早期実現、  義務教育完全無償化を求めることに関する請  願(第一〇〇号外二五件) ○学校現業職民間委託を推進するトップランナ  ー方式の撤回と学校現業職員法的位置付けを  求めることに関する請願(第二六八号外三件) ○教育予算世界水準に引き上げ、給付奨学金を  拡大することに関する請願(第七〇一号外一件  ) ○私立幼稚園認定こども園

会議録情報